ベネチア旅行記

鏡専門店岡本鏡店のベネチア旅行記
鏡専門店岡本鏡店のベネチア旅行記
いよいよベネチアに向け出発
いよいよベネチアに向け出発です。写真はミラノ中央駅。ベネチアへは陸路列車の経路と飛行機によるアプローチとがあります。空路の場合マルコポーロ空港にランディングしますが、ベネチアまでは高速船で約1時間と少し距離がありちょっと不便です。通常は電車で向かいます。切符は構内の券売機で購入。うまく買えないこともありますがそんな時は焦ってはいけません。大概の場合は券売機の故障ですから。ミラノ、ベネチア間は、特急列車で2時間半程度。早朝の出発です。
もうすぐベネチア
途中Brescia駅に停車。ベネチアに近づくにつれ、景色も変わっていきます。
ベネチアに到着
水の都、ベネチアに到着。ベネチアは、もともと土砂の堆積により形成される「潟」の上にできた街で、本島中央には大きな運河がSの字に伸びています。見るからに風光明媚でたまに訪れると確かにいいところですが、地盤沈下や人口流出、或いは温暖化の影響による海面上昇など、様々な問題を抱えていることも事実のようです。列車の終着駅「サンタルチア」駅で下車した後は、大運河を船でサンマルコ広場まで。
サンマルコ広場へ
サンマルコ広場、ではありません。サンマルコ広場の近くです。下の写真に見える正面の建物を右に曲がりしばらく歩くとサンマルコ広場です。
サンマルコ広場へのアプローチ
サンマルコ広場へのアプローチ。回廊のような造りで、たくさんの土産物屋さん、宝飾品店、カフェなどが軒を連ねます。本気で買い物をする気なら、2時間くらいはあっという間に過ぎてしまうでしょう。
ムラーノ島へ
サンマルコ広場を離れ、再びバポレットに。ムラーノ島へ。
ムラーノ島へ到着
ムラーノ島へ到着。早速目指す工房に向け移動開始。途中バーに立ち寄り喉を潤す。
取引先のベネチアングラス工房
取引先のベネチアングラスミラー工房。中は整理が行き届いていて清潔です。ご覧の通り完全ハンドメイド。「ベネチアングラスはベネチアに行けば買える」のは当然のことですが、目抜き通りに立ち並ぶショップは殆どが小売店で製造はしていません。ベネチアは分業制度が隅々まで浸透しているので、工房が直販をしていることは稀です。また、路地の奥の方にしか工房はありませんので、人眼にもつかないという訳です。因みに小売店で買うベネチアングラスは、品質は兎に角、価格は正直なところ安くはありません。中国人のような強かな交渉術と、良い品を見抜く眼力を持ち合わせないと高い品を売りつけられるだけ、というのが私の感想でしょうか。
取引先のベネチアングラス工房
ガラスを削り模様を付けている光景です。写真では分かりませんが、まさに神業、職人技です。これは感動しました。模様を付けた後、透明のガラスを硝酸銀でメッキし鏡に仕上げます。同じものは世界に二つと存在しません。
ムラーノ島を散策しつつ、、、
ムラーノ島を散策しつつ次の訪問先へ。途中オープンテラスで昼食。サンドイッチとビール。ベネチアは、一部の島を除いて、自動車、自転車は乗り入れられません。それもそのはず、物凄く細い路地といたるところに見られる運河、それから階段。これではとても乗れません。移動は徒歩、または船に頼るのみですから少し不便ですが、反面交通事故とは無縁の世界。安心して歩けるからうれしいです。
品定め中
次の工房での品定め。ごめんなさい、買付中は殆ど写真撮影の機会がありません。
これが炉です
上の写真は工房。下の写真は炉です。目抜き通りから細い路地に入り、奥へ抜けると少し広場になっていてこういうところに工房があります。でも、勝手に入る訳にはいきません。紹介や工房との面識がないとなかなか内部へは入れてくれません。
すさまじいオブジェ
凄まじいオブジェです。ベネチア本島やムラーノ島の店先に並んでいたり、日本で見かける所謂ベネチアングラスは、「かわいくて、楽しくて」、精々「少し奇抜」程度のガラス製品ばかりです。ですが、私は思うのですが、お金儲けではなく、何かを表現したいと欲する一人のガラス職人が追い求める真のアートとは本来極めて人間臭く、魂の奥底から湧き出でてくる熱く沸騰したパッション(情熱)の塊のようなものではないでしょうか。そして、実際は彼らが本当に作りたいものだろうと、今回の旅ではつくづく感じさせられました。「これこそが本当のベネチアングラスアートだ」と感じたので、買付を敢行しましたが、様々な事情により断念。写真にだけは収めてきました。
帰路につく
暮色漂う中、沢山の仕入れと思い出を胸に、帰路ミラノへ向け出発。いろいろな勉強をさせてもらった旅でした。

鏡専門店岡本鏡店のベネチア旅行記

ページトップへ